FFXIV  ››  ツールの説明  ››  モデルデータの構造 ( 旧 Virtual Reality Studio バージョン )

モデルデータの構造 ( 旧 Virtual Reality Studio バージョン )

Administrator    2    2015/08/20 13:16:35    ID:808eki4wAlDXw000000


モデルのデータを操作するのに必要な予備知識を説明します。


  /  


Administrator    2015/08/20 13:06:00    ID:80teki4wAoJQj000000



FFXIVのモデルを読み込むと、たいていは画像のような構造で読み込まれます。


Administrator    2015/08/20 13:16:35    ID:80teki4wADDa8D00000



画像はこの中の一部を拡大したものです。

・水色の箱には読み込んだモデルが名称として記載されます。これは変更してはいけません。
・Skeleton-xxは削除してはいけません。
・Group-0からGroup-2までメッシュが存在しますが、これは構造を変更することはできません。
・Groupの下にNumber-0からNumber-1が存在しますが、これは構造を変更することはできません。
・Numberの下にNode-1からNode4が存在しますが、これは構造を変更することはできません。

つまり、読み込んだ時に作られているメッシュの親子関係と名称は増やしたり減らしたり構造を変えたり等、一切変更してはいけません。
FFXIVで保存されているデータ構造であるため、この状態で再保存する必要があるためです。

以下のような構造だと思われますが、これは推測です。
Group:遠近で使うメッシュ
Number:利用するテクスチャ別のメッシュ
Node:装備の重なりによる表示と非表示

この画像にある構造でGroup-0、Number-1、Node-1の下にテクスチャが存在しないのは、そのメッシュにあるポリゴンを全て削除したからです。
このようにそのメッシュそのものを削除したいばあいは、ポリゴンを全削除してメッシュオブジェクトそのものは残しておく必要があります。

なおNode-??の配下でメッシュオブジェクトの作成削除は自由です。
配下に作成されたメッシュオブジェクトは書き込みで結合されてその上位のNode-??として保存されます。

なおサンプルデータとして配布しているものはGroup-0のみしか改変していません。


Copyright (C) CreDes