|
|
|
|
隠される設定 Administrator 1 2015/08/05 12:46:36 ID:808ekiDjWq1l0D00000 |
| 隠される設定についての説明です。 |
|
|
▲
/
▼
|
|
Administrator 2015/08/05 12:46:36 ID:80tekiDXaO4j9D00000 |
|
■メッシュ単位の自分自身のON/OFF
「隠す設定」の説明のように、FFXIではある装備品が他の装備品の表示ON/OFFをする設定があります。隠される側の装備品では、隠す側の装備品の設定に対応するために、どの部分をON/OFFするかの設定があります。自己を消去する設定が必要な部位は、顔、手装備品、脚装備品、足装備品の4箇所になります。これらに必要な設定は次の名称で区分けしますのでご留意下さい。この名称は全て英字大文字です。
部位 |
名称 |
指定なし |
IVNO |
顔(頭頂部) |
IVF1 |
顔(後ろの髪) |
IVF2 |
顔(横の髪) |
IVF3 |
顔(顔の肌) |
IVF4 |
顔(眼球) |
IVF5 |
手装備品 |
IVHA |
脚装備品 |
IVL1 |
足装備品 |
IVL2 |
表1:部位名称
この名称を「隠す設定」の名称に追加することで設定します。たとえば手装備品で自分自身が隠れる部分のときは次のようになります。
Q:手装備品で自分自身が隠れる
A:<NONE-HIDE0-IVHA>
「FFXI読み込み」を実行すると、実際の設定が読み込まれますのでそれを例に挙げます。

読み込んだ装備品は「ヒューム♀手装備品-カフス」です。2つのメッシュが存在してそれぞれに、があるのが解ります。表1に照らし合わせると、<手装備品>、<指定なし>、の2つのメッシュであることが解ります。を選択します。

選択すると、そのメッシュは手首部分であることが解ります。設定なので、この部分は胴装備品が隠す設定になっていると、表示されないことがわかります。次にを選択します。

このメッシュは手部分であることが解ります。設定なので、なにも影響を受けないことがわかります。
モデリングを行い、「FFXI書き込み」でこの設定を行うには、表1の名称を「隠す設定」の設定に追加します。なお設定がないと「隠す設定」と同様に上位メッシュの設定を引き継ぎます。
|
|
|
|
|
|
|
|